ひょんなことから
2003年6月7日司法試験について真剣に考えることになりまして、
高校時代の友人に連絡をとりました
彼は数学が大好きだったんです
でも同じくらい弁護士に憧れていた
大学受験の時に散々悩んで
「大学に決めて貰おう!」
と言いだし
東大の理系(将来は数学者)
早稲田の法学部(将来は弁護士)
を受けたんです
結果は東大は落ちて早稲田に合格し
ただ今そこの学生さんです
先月行われた択一試験に残念ながら落ちてしまい
司法試験浪人でいくか法科大学院受験(8月)するか
迷ってるらしいのです
司法試験のための勉強と
法科大学院受験のための勉強が同じ内容だったらいいのに
全然違うんですねー
法科大学院は法曹に相応しい人間を選ぶためのものだから
思考力やら判断力、分析力、表現力など
法律に直接関係のないところが出題されるらしいのです
司法改革の一環だか知らないけど
ややこしくてすごくわかりにくい
しかも数年後には受験資格にも大きな変化があるらしくて
今何を選択すべきかわからない
ネットであれこれ調べるよりも
現状を知ってる彼に相談したほうがてっとり早い気がしたので
メールしてみました
ドコモでは受信できないくらいの返事が返ってきて(笑)
更に深みにはまってしまいました
私は司法試験なんて受ける気は1%くらいしかないけど
法科大学院には興味がある
でも適性試験やら論文やら面接やら
そこに入学するにはかなりの狭き門が待ち受けている
まぁ、司法試験ほどの狭さじゃないだろうけどさ・・
来年8月
私は受験するのかさえわからない
でも興味はある
将来に不安もあるし
学生でいたいという甘えもある
うーむ・・・頭痛がしてきた(笑)
ちなみに適性試験の試行テストがコレ↓
**************************************
両者の発言の関係を適切に記述したものを選べ。
父「本を読まないと偉くなれないぞ」
子「そんなの嘘だ。父さんはいつも本を読んでいるけれど、偉くないじゃないか」
1.父親は本を読めば必ず偉くなると指摘しているのに対し、子供は本を読んだからといって必ずしも偉くなるわけではないと主張している
2.父親は本を読むことが偉くなるために必要な条件であると指摘してるのに対し、子供は本を読んだからといって必ずしも偉くなるわけではないと主張している
3.父親は本を読めば必ず偉くなると指摘しているのに対し、子供は本を読むことが偉くなるために必要な条件であると主張している
4.父親は本を読めば必ず偉くなると指摘しているのに対し、子供は本を読むことと偉くなることは無関係であると主張している
5.父親も子供も本を読むことと偉くなることに関係があるという点で共通しているが、父親だけが自分が偉いものと思っている
正解は
2
高校時代の友人に連絡をとりました
彼は数学が大好きだったんです
でも同じくらい弁護士に憧れていた
大学受験の時に散々悩んで
「大学に決めて貰おう!」
と言いだし
東大の理系(将来は数学者)
早稲田の法学部(将来は弁護士)
を受けたんです
結果は東大は落ちて早稲田に合格し
ただ今そこの学生さんです
先月行われた択一試験に残念ながら落ちてしまい
司法試験浪人でいくか法科大学院受験(8月)するか
迷ってるらしいのです
司法試験のための勉強と
法科大学院受験のための勉強が同じ内容だったらいいのに
全然違うんですねー
法科大学院は法曹に相応しい人間を選ぶためのものだから
思考力やら判断力、分析力、表現力など
法律に直接関係のないところが出題されるらしいのです
司法改革の一環だか知らないけど
ややこしくてすごくわかりにくい
しかも数年後には受験資格にも大きな変化があるらしくて
今何を選択すべきかわからない
ネットであれこれ調べるよりも
現状を知ってる彼に相談したほうがてっとり早い気がしたので
メールしてみました
ドコモでは受信できないくらいの返事が返ってきて(笑)
更に深みにはまってしまいました
私は司法試験なんて受ける気は1%くらいしかないけど
法科大学院には興味がある
でも適性試験やら論文やら面接やら
そこに入学するにはかなりの狭き門が待ち受けている
まぁ、司法試験ほどの狭さじゃないだろうけどさ・・
来年8月
私は受験するのかさえわからない
でも興味はある
将来に不安もあるし
学生でいたいという甘えもある
うーむ・・・頭痛がしてきた(笑)
ちなみに適性試験の試行テストがコレ↓
**************************************
両者の発言の関係を適切に記述したものを選べ。
父「本を読まないと偉くなれないぞ」
子「そんなの嘘だ。父さんはいつも本を読んでいるけれど、偉くないじゃないか」
1.父親は本を読めば必ず偉くなると指摘しているのに対し、子供は本を読んだからといって必ずしも偉くなるわけではないと主張している
2.父親は本を読むことが偉くなるために必要な条件であると指摘してるのに対し、子供は本を読んだからといって必ずしも偉くなるわけではないと主張している
3.父親は本を読めば必ず偉くなると指摘しているのに対し、子供は本を読むことが偉くなるために必要な条件であると主張している
4.父親は本を読めば必ず偉くなると指摘しているのに対し、子供は本を読むことと偉くなることは無関係であると主張している
5.父親も子供も本を読むことと偉くなることに関係があるという点で共通しているが、父親だけが自分が偉いものと思っている
正解は
2
コメント