久しぶりの座敷。
ちょっと苦手な人と組まされて
早くもヘタレモードでした、エヘッ。
座敷では
・長卓にアンダークロス、クロスを張って
・お盆を人数分まいて
・その上に箸置き、箸、おちょこ、ナフキン、グラスをセットして
・サイドテーブルにドリンク(冷ドリンク以外)を用意して
・座椅子、座布団をセット
で準備完了。
宴会15分前にお客さんをお迎えして
ビールで乾杯、ファーストドリンクを運んで(コンパニオンがいるときはやらない)、
お料理を時間毎に運んでいく。
たまにドリンクの補充をしつつ
宴会が終わるのを待つ。
宴会が終わったらお見送りをして
片付け開始。
(準備の反対をやっていくだけ)
これで上手くいけば4時間で帰れる。
ただし汗だく。。。
なんで普通の宴会に比べて汗だくになって働いてるんだろう?
着物のせい?
「着物は涼しい」ってよく聞くのにね?
宴会は幹事の腕で終わる時間が決まるんですよね。
ホテル側とお客側の間に挟まれてる幹事って大変。
社会人になれば誰もが経験するのかね?
あー、やだやだ。
ちょっと苦手な人と組まされて
早くもヘタレモードでした、エヘッ。
座敷では
・長卓にアンダークロス、クロスを張って
・お盆を人数分まいて
・その上に箸置き、箸、おちょこ、ナフキン、グラスをセットして
・サイドテーブルにドリンク(冷ドリンク以外)を用意して
・座椅子、座布団をセット
で準備完了。
宴会15分前にお客さんをお迎えして
ビールで乾杯、ファーストドリンクを運んで(コンパニオンがいるときはやらない)、
お料理を時間毎に運んでいく。
たまにドリンクの補充をしつつ
宴会が終わるのを待つ。
宴会が終わったらお見送りをして
片付け開始。
(準備の反対をやっていくだけ)
これで上手くいけば4時間で帰れる。
ただし汗だく。。。
なんで普通の宴会に比べて汗だくになって働いてるんだろう?
着物のせい?
「着物は涼しい」ってよく聞くのにね?
宴会は幹事の腕で終わる時間が決まるんですよね。
ホテル側とお客側の間に挟まれてる幹事って大変。
社会人になれば誰もが経験するのかね?
あー、やだやだ。
コメント